 |
よこすか・しろ(横須賀白)
問合せ よこすかしろ保存会
連絡先 TEL 0537−48−2262
(大須賀町商工会内)
江戸時代から遠州横須賀藩の特産物として伝えられている「秘伝のしろした糖」
サトウキビが原材料でミネラル分を多く含み、煮物等に最適。コーヒーにもどうぞ!
白下糖に結晶させる前の「糖蜜」もある。
|
|
 |
沖ちゃん塩
問合せ 沖之須コミュニティセンター
いこい
TEL&FAX 0537−48−5058
遠州灘の海水から昔ながらの釜で煮詰めて作っている。自然塩のため各種ミネラルを豊富に含み体にやさしい塩になっている。
製塩過程で出来る「天然にがり水」も好評発売中
|
大きな釜で塩水を煮る。
塩の下にたまっているのがにがり水
|
|
 |
いいす
飯田酢造店
TEL 0537−48−2743
酒粕が原材料の天然醸造酢。刺激が少なく、まろやかな口当たりが特徴。
普通のお酢から砂糖入りのいいす、赤梅酢などもある。
またポン酢をはじめとして、健康酢大豆、バーモント黒酢、玄酢合わせなどバリエーションも豊富。 |
お酢の試飲もできます
|
|
 |
栄醤油醸造
TEL 0537−48−2114
FAX 0537−48−3168
創業寛政7年(1795)という老舗。
丸大豆のみを使用し、天然醸造で1年〜3年半の時間をかけてじっくりと醤油を作っている。
栄、甘露醤油のほかにうすくち醤油もある。
|
この大きな木桶の中で1〜3年半かけ、じっくりと熟成される
|
|
 |
手造り味噌・糀屋
TEL 0537−48−2453
昔ながらの手づくり味噌を今も造り続けている。
糀の出来具合はじめ、使用する麦や塩、また水にいたるまで徹底したこだわりを持っている。
昔ながらの「金山寺」や甘酒もファンが多い。
|
|